
_A.webp)
これまで多くの患者さまが「口の中を見せるのが恥ずかしい」「治療が怖くてずっと放置してしまった」と、不安を抱えて来院されました。
でも、大丈夫です。私たちは、怒ったり責めたりすることは絶対にありません。まずはあなたの気持ちをしっかり受け止め、一緒に解決策を考えていきます。

食事を楽しみ、思いきり笑える喜びを、もう一度取り戻しませんか?勇気を出して、ぜひ一度ご相談ください。あなたの笑顔を取り戻すお手伝いを、心を込めて対応させていただきます。

まずはお気軽に
ご予約ください!
歯科恐怖症の方・痛みが苦手な方
にも数多くご相談いただいております
「しっかり噛める・美しい歯」を取り戻すための第一歩を。ボロボロになってしまった歯の不安や疑問を個別でご相談いただけます。当院では許可なく治療を始める事はありませんので、まずは相談ベースお気軽にご予約ください。
当院で実際に行った症例
CASE1

治療から22年経過した現在(右側の画像)も、トラブルなく良好な状態を維持しています。*1
CASE2

治療から16年経過した現在(右側の画像)も、トラブルなく良好な状態を維持しています。*2
CASE3

治療から3年経過した現在(右側の画像)も、トラブルなく良好な状態を維持しています。インプラント治療と再生療法を組み合わせた症例です。*3
CASE4

治療から14年経過した現在(右側の画像)も、トラブルなく良好な状態を維持しています。インプラント治療と矯正治療、セラミック治療を組み合わせた症例です。*4
ボロボロになってしまった歯でお悩みの方へ
- 歯がボロボロで人前で笑えない
- もう手遅れと諦めている
- 何年も歯医者に行けていない
- 噛めない、食事が苦痛
- 入れ歯にはしたくない
- 口を開けるのが恥ずかしい

こうした悩みを抱えている方は、決して少なくありません。しかし、適切な治療を受けることで、しっかり噛める喜びや、自信を持って笑える美しい歯を取り戻すことは可能です。
「今さら治療しても遅いのでは?」 そう思っている方も、どうか諦めないでください。当院では、同じような不安を抱えていた多くの患者さまが、健康で美しい口元を取り戻しています。


医学的根拠を無視した治療は
絶対にご提案しません
最近では「ボロボロの歯を1日で全て治す」「数時間で全ての歯をキレイに」といった医学的根拠を無視した治療を目にする機会が増えました。
確かに、短時間で見た目が劇的に改善される治療は魅力的に映るかもしれません。
しかし、その瞬間は綺麗に治ったとしても、1~2年後に元の状態に戻ってしまうとしたら、それは本当に良い治療と言えるでしょうか?

当院では、10年先・20年先も健康な歯を維持していただくために、医学的根拠を無視した治療は絶対にご提案しません。
「医学的根拠を無視した治療」のリスクとは?
医学的根拠を無視した治療には、以下のようなリスクが生じる可能性があります。
①本来守るべき健康な歯まで「失う」ことになる

「1日で治す」という治療では、「虫歯・歯周病の進行度」「噛み合わせ」「骨や歯ぐきの状態」を十分に考慮せず、無理に被せ物やインプラントを装着するケースが多いため、以下のようなトラブルが起こりやすくなります。
- 本来残せるはずの歯を抜いてしまう
- 噛み合わせが合わず、歯や顎に負担がかかる
- 歯周病の進行を放置したまま被せ物をして、数年後に歯を失う

「とりあえず見た目を綺麗にする」ことが目的になってしまい、本来守るべき健康な歯を犠牲にすることもあります。
②何度も「再治療を繰り返す」ことになる

「この治療なら1日で治ります」と説明されても、その後何度も再治療が必要になるケースが少なくありません。例えば…
- 適切な根管治療をせずに被せ物をしてしまい、数年後に歯根が割れる
- 歯周病の炎症を抑えずに補綴治療を行い、被せ物の周りの歯ぐきが炎症を起こす
- 短期間で無理にインプラントを入れ、2~3年後に抜け落ちてしまう

「1日で治る」は「その場しのぎの治療」に過ぎないことが多いのです。
「短期間の治療」ではなく「一生涯の健康」を考えた治療を

その場しのぎで治療を終わらせて、数年後に再治療が必要になってしまうような処置は、本当の意味で「良い治療」とは言えません。
だからこそ、私たちは医学的根拠のないリスクの高い治療は決して行いません。
- その場しのぎではなく、一生涯歯を守る
- 可能な限り歯を残す・歯の寿命を延ばす
- 再治療の繰り返しに終止符を打つ
10年先・20年先も健康で美しい歯を維持するための治療計画をご提案します。
"歯を抜かずに残すこと"を
最後の最後まで諦めません
歯を失うことは、見た目や食事の楽しさだけでなく、全身の健康にも大きな影響を与えます。だからこそ、私たちは“歯を抜かずに残すこと”を、最後の最後まで諦めません。
重度の虫歯でも歯を守る「精密根管治療」
虫歯が歯の神経まで進行すると、一般的には「抜歯が必要」と診断されることが多いです。しかし、当院ではマイクロスコープを使用した精密な根管治療(自費)を行うことで、できる限り歯を残します。
マイクロスコープで治療精度を飛躍的に向上

根管(歯の神経が入っている細い管)は肉眼では見えないほど細く、複雑な構造をしています。当院ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用し、根管の内部を拡大して確認しながら治療を行います。これにより、感染部分を徹底的に除去し、精度の高い治療が可能になります。
ラバーダム防湿で細菌感染を防ぐ

根管治療の成功率を大きく左右するのが、治療中の「細菌の侵入」です。当院ではラバーダム防湿を徹底し、治療中に唾液が入り込むのを防ぐことで、細菌感染のリスクを最小限に抑えます。
ニッケルチタンファイルで複雑な根管も的確に清掃

従来のステンレス製の器具では対応が難しい、湾曲した根管もニッケルチタンファイルを使用することで、より正確に清掃できます。これにより、感染源をしっかり除去し、治療の成功率を高めています。
MTAセメントによる根管充填で治療後の歯を強化

根管の内部を消毒した後は、MTAセメントで充填します。このMTAセメントは強い殺菌作用と高い封鎖性を持ち、再感染のリスクを大幅に減らします。さらに、歯の内部を強化する効果もあるため、治療後も長く自分の歯を使い続けることができます。
重度の歯周病でも歯を救う「歯周組織再生療法」
歯周病が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、歯がグラグラして抜けてしまうリスクが高まります。 しかし、当院では「エムドゲイン」や「リグロス」を用いた歯周組織再生療法を行うことで、歯を支える組織を回復させ、歯を残す治療を実現しています。
エムドゲインで失った組織を再生

エムドゲインは、歯が生えてくるときと同じ環境を再現し、歯周組織を再生する治療法です。歯周病によって失われた骨や歯ぐきの再生を促し、歯のグラつきを改善します。
リグロスで骨の再生を促進

リグロスは、厚生労働省が認可した歯周組織再生医薬品で、骨や歯ぐきの再生を強力にサポートします。従来は再生が難しかったケースでも、リグロスを使うことで、歯を支える組織の回復が期待できます。

当院では、再生療法(リグロス・エムドゲイン)や抗生物質を用いた治療などを活用し、できるだけ歯を抜かずに治療を行っております。重度の歯周病でも、適切な治療を行えば歯を残せる可能性があります。
歯周病は、治療を開始するタイミングが早ければ早いほど歯を残せる確率が高くなります。歯周病の症状でお困りの方はまずはお気軽にご相談ください。

まずはお気軽に
ご予約ください!
歯科恐怖症の方・痛みが苦手な方
にも数多くご相談いただいております
「しっかり噛める・美しい歯」を取り戻すための第一歩を。ボロボロになってしまった歯の不安や疑問を個別でご相談いただけます。当院では許可なく治療を始める事はありませんので、まずは相談ベースお気軽にご予約ください。
1本でも多くの
歯を残すために

重度の虫歯や歯周病は、単なる痛みや腫れだけでなく、歯を支える骨の喪失や歯の崩壊を引き起こし、最終的に抜歯につながることが少なくありません。従来の治療では、症状を抑えたり進行を食い止めたりすることに重点が置かれていましたが、それだけでは根本的な解決にはなりません。
大切なのは、重度の症状に対しても歯をできるだけ残し、失われた歯周組織や歯の機能を回復させる治療を選択することです。

当院では「歯をできるだけ残すこと」「再発を防ぐこと」を重視し、重度の虫歯や歯周病の方でもしっかり噛める美しい歯を取り戻すための治療をご提案します。
当院が目指す治療
従来の治療 | 当院の治療 | |
---|---|---|
治療方針 | 症状の進行を抑えることが中心 | 歯をできる限り残し、機能を回復させることを重視 |
抜歯の可能性 | 重度の場合、抜歯が選択されることが多い | 再生療法などを活用し、可能な限り歯を抜かない治療 |
治療のアプローチ | 患部の炎症を抑え、進行を止める処置が中心 | 歯周組織や骨の再生を促し、歯の健康を取り戻す治療 |
再発リスク | 歯周病の進行が止まっても、歯ぐきや骨が回復しないため再発しやすい | 再発防止プログラムを導入し、長期的に健康な状態を維持 |
使用する技術 | スケーリング(歯石除去)や抜歯、ブリッジなどが一般的 | リグロス・エムドゲインを活用した歯周組織再生療法や精密根管治療を実施 |
治療後のサポート | 定期検診はあるが、個別の再発予防プログラムは少ない | 専門的なメンテナンスとセルフケア指導で再発防止を徹底 |
患者への説明 | 必要最低限の説明のみの場合が多い | 治療前にしっかり説明し、患者が納得した上で治療を進める |

なお、「歯を残す治療」を最後まであきらめませんが、時には抜歯が最善の選択肢となることもあります。
その際は、理由を含めて正直にお伝えし、患者さまの意思を尊重しながら、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療法をご提案いたします。ご納得いただけるまで丁寧に説明し、誠実にサポートいたします。
既に歯を失ってしまった方へ
「歯を失ってしまった…」と悩んでいませんか?当院では、患者さまの状態やご希望に合わせた治療をご提案します。
歯を失ってしまった方も、噛める・美しい歯を取り戻せます
- 本物の歯のような美しい仕上がり
- 10年・20年後もずっと噛める歯へ
- 他院で断られた 「難症例」に対応
- 「同意ない治療」は行いません
- 「不必要」 な治療は提案しません
入れ歯治療

当院では、従来のものよりフィット感が高く、入れ歯だとバレない自然な見た目の入れ歯をご提供します。
ブリッジ

失った歯の両隣の歯を支えにして、人工の歯を固定する治療法です。当院では、歯を削る量を最小限に抑えて治療を行います。
院長紹介
ご挨拶

院長 村辺均
「もう歯を治せないのでは…」
「怒られるのが怖くて歯医者に行けない…」
「口の中を見せるのが恥ずかしい…」
そんな不安を抱えながら、このページを見てくださっているのではないでしょうか。
当院には、歯がボロボロで長年悩んでいた方が多く来院されます。皆さん最初は不安な気持ちでいっぱいですが、治療が進むにつれ「もっと早く来ればよかった」と笑顔になられる方がたくさんいらっしゃいます。
私たちは、どんな状態でも決して責めませんし、無理に治療を進めることはありません。まずは、あなたの悩みや不安をしっかりお聞きし、一緒に綺麗な歯を取り戻すための治療方法を考えていきます。
また、治療内容や費用についても、事前にしっかり説明し、納得いただいたうえで進めます。「知らない間に歯を抜かれてた」「予想以上の費用を請求された」そんな心配は不要です。
「歯を治したいけれど、怖くて一歩踏み出せない」そんなあなたのために、安心して通える環境を整えています。
「しっかり噛める美しい歯を取り戻したい」というあなたの勇気ある一歩を、私たちは全力でサポートします。どうか安心して、ご相談ください。
実績
- 日本臨床歯周病学会 認定医
- Peter Kestring 矯正コース 2回受講
- Dr 宮島 矯正コース
- Cortellini 歯周再生療法コース(イタリア) 3回受講
- Inaki 審美インプラントコース
- Joseph Kan 審美インプラントコース 3回受講
- Istavan Urban 骨造成ブダペストコース 2回受講
- Jovanovich インプラントコース 2回受講
- JIADS ペリオコース 補綴コース 根管治療コース
世界基準の歯科治療を日本へ


院長・村辺均は、歯を残すための治療を追求し、歯科先進国と言われるアメリカのハーバード大学・ワシントン大学・カリフォルニア大学で治療技術を学びました。
その後、「科学的根拠に基づいた高度な歯周病治療」を広めるため、日本全国の歯科医師を対象に臨床セミナーを開催。海外で培った知識と技術を、多くの歯科医師と共有し、歯科治療の質を向上させることに尽力しています。また、国内にとどまらず、ハワイでは実習型のインプラント・歯周治療トレーニングを実施するなど、歯科治療の技術普及に努めております

世界基準の治療を日本の患者さまに届けるために。研鑽を重ねてきた知識と経験を活かし、歯を守るための妥協なき治療を提供します。
よくある質問
-
治療は痛いですか?
-
処置中に多少の刺激を感じることがありますが、当院ではできるだけ痛みを抑える工夫をしています。例えば、歯ぐきが敏感な方や痛みに不安がある方には、麻酔を使用することも可能です。治療中に痛みを感じた場合は、すぐにお知らせください。 患者さまの状態に合わせて調整しながら進めますので、ご安心ください。
-
重度の虫歯・歯周病も治療できますか?
-
はい、もちろん治療可能です。
当院では、「できるだけ歯を残す」ことを第一に考え、進行した虫歯・歯周病にも対応できる治療を行っています。 歯周組織再生療法(リグロス・エムドゲイン)・精密根管治療などを組み合わせることで、歯を残せる可能性があります。
-
保険適用で治療できますか?
-
当院では、保険適用の治療と自費診療の両方に対応しています。ただし、重度の虫歯・歯周病や、歯を残すための再生療法といった高度な治療は、自費診療となる場合があります。自費診療では、より精密な治療を受けることができ、再発防止にもつながります。 費用は治療内容や範囲によって異なりますので、事前に詳しくご説明いたします。
当院では、治療前に費用の見積もりを提示し、ご納得いただいた上で治療を進めますので、安心してご相談ください。
-
レーザー治療は行っていますか?
-
当院では歯周病治療用レーザー「ブルーラジカル」の導入を予定しています。ブルーラジカルは、従来のレーザーよりも効率的に細菌を除去し、人体への影響も少ないとされる技術です。なお、厚生労働省に認可されていないレーザーは一切使用せず、患者さまに安心して治療を受けていただける環境を整えています。
-
既に歯を失ってしまった場合、診てもらえますか?
-
はい、歯を失った方もご相談いただけます。
歯周病が進行し、すでに歯を失ってしまった場合でも、そのまま放置すると、残った歯への負担が増えたり、噛み合わせが崩れたりするリスクがあります。 当院では、患者さまの口腔状態を丁寧に診断し、今後の健康を考えた治療計画をご提案いたします。「どの治療が自分に合っているかわからない」「費用や治療期間が気になる」といった不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。
重度の虫歯・歯周病
でお悩みの方へ

_A.webp)
茨城県ひたちなか市「三友歯科耳鼻咽喉科」には、歯がボロボロで長年悩んでいた方が多く来院されます。皆さん最初は不安な気持ちでいっぱいですが、治療が進むにつれ「もっと早く来ればよかった」と笑顔になられる方がたくさんいらっしゃいます。「噛める・美しい歯を取り戻したい」というあなたの勇気ある一歩を、私たちは全力でサポートします。どうか安心して、ご相談ください。

まずはお気軽に
ご予約ください!
歯科恐怖症の方・痛みが苦手な方
にも数多くご相談いただいております
「しっかり噛める・美しい歯」を取り戻すための第一歩を。ボロボロになってしまった歯の不安や疑問を個別でご相談いただけます。当院では許可なく治療を始める事はありませんので、まずは相談ベースお気軽にご予約ください。