歯周病(歯槽膿漏)が進行し、「もう抜くしかない」と言われていませんか?当院では、可能な限り歯を残す歯周病(歯槽膿漏)治療を徹底しています。歯周病は放置すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。しかし、適切な治療を行えば、抜歯を回避し、ご自身の歯を守ることが可能です。

1つでも当てはまる方は、お気軽にご相談ください。

  • 治療したのに、また腫れてきた…
  • 歯ぐきが下がってきて不安…
  • 抜歯しかないと言われたけど、諦めたくない
院長 村辺

「治療を繰り返すのはもう終わりにしたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの歯を守るために、適切な治療方法をご提案いたします。

  • 歯を抜かない選択肢をご提案
  • 日本臨床歯周病学会認定医が担当
  • 再生療法(リグロス・エムドゲイン)に対応
  • 治療後の再発防止まで徹底サポート

当院では「その場しのぎの対症療法」ではなく、「根本原因からアプローチする治療」を徹底しています。歯周病の進行を止めるだけではなく、歯を支える歯ぐきや骨を再生し、再発を防ぐメンテナンスプログラムを提供することで、長期的に健康な口腔環境を維持できるようサポートします。

歯周病でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの大切な歯を守るための治療をご提案いたします。

まずはお気軽に
ご予約ください!

重度の歯周病でお悩みの方もご相談ください。可能な限り「歯を残す」「再発を防止する」歯周病治療をご提案します。

  • 歯ぐきが赤く腫れている、出血しやすい
  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 歯茎が下がってきた、歯が長くなった気がする
  • 歯がグラグラしてきた、抜歯を勧められた
  • 口臭が気になると言われた
  • 過去に歯周病治療を受けたが、また悪化した

これらは、歯周病の代表的なサインです。特に、歯がグラつく、抜歯を勧められたという状態は、歯を支える骨がすでにダメージを受けている可能性が高く、早急な治療が必要になります。

院長 村辺

当院では、再生療法(リグロス・エムドゲイン)や抗生物質を用いた治療などを活用し、できるだけ歯を抜かずに治療を行っております。重度の歯周病でも、適切な治療を行えば歯を残せる可能性があります。

歯周病は、治療を開始するタイミングが早ければ早いほど歯を残せる確率が高くなります。歯周病の症状でお困りの方はまずはお気軽にご相談ください。

従来の歯周病治療は、炎症を抑えたり、進行を止めたりすることに重点を置いています。しかし、それだけでは歯ぐきや歯を支える骨のダメージが回復しないため、再発しやすく、将来的に抜歯のリスクが高まることも少なくありません。

大切なのは、単に進行を食い止めるだけでなく、失われた歯周組織を回復させ、再発を防ぐ治療を選択することです。

当院では、「歯をできるだけ残すこと」「再発を防ぐこと」を重視した治療を行っています。

当院の歯周病治療従来の歯周病治療
可能な限り歯を抜かない重度ならすぐに抜歯を提案
歯周組織を再生する治療(リグロス・エムドゲイン)歯周病の進行を止めることに重点を置き、再生は考慮しない
精密診断とオーダーメイド治療画一的な治療方針
治療後のメンテナンスまで徹底サポート歯周病治療が終わった後はセルフケアのみ
院長 村辺

当院では、「歯を残す治療」を目指しておりますが、抜歯が最善の選択となることもあります。その際は、正直にお伝えし、患者さまの意思を尊重しながら、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療法をご提案いたします。ご納得いただけるまで丁寧に説明し、誠実にサポートいたします。

ご挨拶

院長 村辺均

歯周病治療において大切なのは、「進行を食い止めること」だけでなく、「治療後の健康な状態を維持すること」です。当院では、精密な診断・妥協なき治療・継続的なメンテナンスを通じて、患者さまの大切な歯を守ることを第一に考えています。

「抜歯しかない」と言われた方も、まずは一度ご相談ください。あなたの歯をできる限り残し、しっかり噛める未来をつくる治療をご提案いたします。

実績

  • 日本臨床歯周病学会 認定医
  • Peter Kestring 矯正コース 2回受講
  • Dr 宮島 矯正コース
  • Cortellini 歯周再生療法コース(イタリア) 3回受講
  • Inaki 審美インプラントコース
  • Joseph Kan 審美インプラントコース 3回受講
  • Istavan Urban 骨造成ブダペストコース 2回受講
  • Jovanovich インプラントコース 2回受講
  • JIADS ペリオコース 補綴コース 根管治療コース

世界基準の歯周病治療を日本へ

院長・村辺均は、歯を残す歯周病治療を追求し、歯科先進国と言われるアメリカのハーバード大学・ワシントン大学・カリフォルニア大学で治療技術を学びました。

その後、「科学的根拠に基づいた高度な歯周病治療」を広めるため、日本全国の歯科医師を対象に臨床セミナーを開催。海外で培った知識と技術を、多くの歯科医師と共有し、歯周病治療の質を向上させることに尽力しています。また、国内にとどまらず、ハワイでは実習型のインプラント・歯周治療トレーニングを実施するなど、歯周病治療の技術普及に努めております

院長 村辺

世界基準の治療を日本の患者さまに届けるために。研鑽を重ねてきた知識と経験を活かし、歯を守るための妥協なき治療を提供します。

歯周病が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、歯ぐきも後退します。この状態をそのままにしておくと、歯がどんどんグラつき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

ここでは代表的な「リグロス」「エムドゲイン」についてご説明します。

リグロス(Regenos)

リグロスは、日本で初めて保険適用された歯周組織再生療法です。塗布するだけで歯周組織の再生を促し、失われた骨や歯ぐきを回復させます。国内での臨床研究に基づいた安全性の高い治療法です。

エムドゲイン(Emdogain)

エムドゲインは、ブタの歯胚(歯のもととなる組織)から抽出したたんぱく質を利用し、歯周組織の再生を促す治療法です。成長過程の歯が自然に歯周組織を作り出すメカニズムを利用しているため、より自然な形で歯ぐきや骨を再生できるのが特徴です。海外でも実績が多く、科学的根拠に基づいた治療です。

院長 村辺

歯周組織再生療法を用いることで、歯を支える骨や歯ぐきを再生し、歯を残せる可能性が高まります

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)を行うことで、歯周病の原因となる歯石や細菌を徹底的に除去し、健康な歯ぐきを取り戻すための土台を作ります。

  • スケーリング(歯石除去)とは、歯の表面や歯ぐきの境目に付着した歯石やプラークを除去する処置です。
  • ルートプレーニングは、歯周ポケットの奥深くに付着した歯石を取り除き、歯根表面をなめらかにする処置です。
院長 村辺

スケーリングとルートプレーニングを組み合わせることで、歯周病の原因を根本から除去し、再発を防ぐことができます。

当院のスケーリング・ルートプレーニング

  1. 歯ぐきの腫れや出血を改善し、炎症を抑える
  2. 歯周ポケットの奥深くにある歯石まで徹底除去
  3. 痛みに配慮し、可能な限り身体的負担を軽減
  4. 歯を支える骨や歯ぐきを守り、進行を防ぐ
  5. 超音波スケーラーも使用し、効率的に歯石を除去

治療は痛いですか?

処置中に多少の刺激を感じることがありますが、当院ではできるだけ痛みを抑える工夫をしています。例えば、歯ぐきが敏感な方や痛みに不安がある方には、麻酔を使用することも可能です。治療中に痛みを感じた場合は、すぐにお知らせください。 患者さまの状態に合わせて調整しながら進めますので、ご安心ください。

重度の歯周病も治療できますか?

はい、重度の歯周病の方も治療可能です。

当院では、「できるだけ歯を残す」ことを第一に考え、進行した歯周病にも対応できる治療を行っています。 進行が進み、歯がグラグラしている場合でも、歯周組織再生療法(リグロス・エムドゲイン)や精密な歯周治療を組み合わせることで、歯を残せる可能性があります。

保険適用で治療できますか?

当院では、保険適用の治療と自費診療の両方に対応しています。ただし、重度の歯周病や、歯を残すための再生療法といった高度な治療は、自費診療となる場合があります。自費診療では、より精密な治療を受けることができ、再発防止にもつながります。 費用は治療内容や範囲によって異なりますので、事前に詳しくご説明いたします。

当院では、治療前に費用の見積もりを提示し、ご納得いただいた上で治療を進めますので、安心してご相談ください。

レーザー治療は行っていますか?

当院では歯周病治療用レーザー「ブルーラジカル」の導入を予定しています。ブルーラジカルは、従来のレーザーよりも効率的に細菌を除去し、人体への影響も少ないとされる技術です。なお、厚生労働省に認可されていないレーザーは一切使用せず、患者さまに安心して治療を受けていただける環境を整えています。

既に歯を失ってしまった場合、診てもらえますか?

はい、歯を失った方もご相談いただけます。

歯周病が進行し、すでに歯を失ってしまった場合でも、そのまま放置すると、残った歯への負担が増えたり、噛み合わせが崩れたりするリスクがあります。 当院では、患者さまの口腔状態を丁寧に診断し、今後の健康を考えた治療計画をご提案いたします。「どの治療が自分に合っているかわからない」「費用や治療期間が気になる」といった不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

茨城県ひたちなか市「三友歯科耳鼻咽喉科」では、最後まで歯を守ることを諦めない治療を目指し、再発を防ぐ根本治療を提供しています。「歯を抜くしかない」と診断されてしまった方も、歯を残せる可能性がありますので、まずはお気軽にご相談ください。

まずはお気軽に
ご予約ください!

重度の歯周病でお悩みの方もご相談ください。可能な限り「歯を残す」「再発を防止する」歯周病治療をご提案します。